2020.06.29 Monday

日本プロ野球育成新論 大道典良

千賀滉大、甲斐拓也、周東佑京と次々とスーパースターを生み出す福岡ソフトバンクホークスの育成出身の選手たち。

彼らはホークスだけでなく、侍ジャパンの主力メンバーでもあり、日本の野球を支えているといっても過言ではない。

そのホークスの育成内容を、現在2軍の打撃コーチを務める大道氏が紹介してくれている。

大柄な身体でバットを短く持って左キラーとして活躍していたと言えば、「あの大道か!」と思いだす方も多いのではないだろうか?

第1章では、3軍設立やHAWKSベースボールパーク筑後の紹介に加えて、ホークス流の育成選手に対する考え方などが興味深い。

「俺だけのコイツ」と呼ばれる選手を、スカウトが靴をすり減らして探してくるらしく、ITを使う部分とこのような泥臭いアナログな部分を使い分け、相乗効果を出している点がすごい。

「上手な選手はいらない。強い選手がほしい」という考え方を持っているようで、阪神タイガースもこういう部分は真似してほしい。

第2章では、千賀、甲斐、周東といった選手の獲得の経緯や、育成時代の育て方、および今後についてが書かれている。

獲得の経緯に関しては、色々なところを回るからこそ良い出会いがあるのだと思え、スカウトはやはり歩いてナンボなのだろう。

また選手の育て方を、コーチ全員で話し合うので、AコーチとBコーチで言う事が違うなんてことが起きず、選手は迷わなくてすむのが大きい。

第3章では、今後の活躍が期待される育成選手の紹介をしており、数年後にまたすごい選手が出てきそうな予感。



第4章は大道氏がコーチとしてのキャリアを歩み始めた経緯が、ジャイアンツ引退後にニューヨークヤンキースへのコーチ留学を経験し、そこで日米の野球の違いなどを学び、良い経験ができたそうである。

生え抜きでない大道氏にコーチ留学させるとは、なかなか太っ腹!

ヤンキースにはコーチングマニュアルがあり、教えるというよりサポートするという感じであることや、キャッシュマンGMから成功事例ではなく失敗談を話してくれと言われた話など、野球界以外でも若手社員の指導に役立ちそうな内容であった。

また大道氏の文章は具体例などを伝えながら分かりやすく、良い打撃コーチ何だろうなと思えてしまった。

2020.06.28 Sunday

証言 ノムさんの人間学

古田敦也、宮本慎也、山崎武司、高津臣吾、稲葉篤紀、土橋勝征、飯田哲也、伊藤智仁、田畑一也、鉄平、遠山奬志、川崎憲次郎、赤星憲広、谷繫元信、江本孟紀、野村克則(敬称略)といった面々がノムさんについて語っている本。

我々がイメージする野村監督とちょっと違う意外な一面が見れて面白い。

古田さん、宮本さんといったメディアでも多く取り上げられる面々だけでなく、"いぶし銀"といった感じの土橋さん、飯田さんの内容が面白い。

ノムさんが「土橋は真面目で〜」といった発言をメディアにしていたのを見て、ずっと真面目に徹する羽目になってしまった土橋さん、ヤクルトから楽天に移籍していた飯田さんがノムさんに久々に再会したらフレンドリーなおじいちゃんになっていた話などが面白かった(笑)



また阪神ファンとしては、松井キラーの遠山さんが抑えてベンチに帰ってきて「ナイスピッチング」と声をかけられるのが嬉しかった話とか泣けてしまう。

最後は野村克也の息子である野村克則が締めるという構成もまた何とも言えない。

2020.06.21 Sunday

女帝 小池百合子 石井妙子

6月18日に東京都知事選が告示されたこの時期にぜひ読んでほしいこの本。

元検事で弁護士の郷原信郎氏や、多くの政治家の方々がお勧めしており興味を持ち購入。

芦屋で育った幼少期のエピソードから始まるのだが、小池氏の父親である小池勇二郎氏がなかなかの曲者で、少しでも利権があると感じるとそこに食い込み、有力政治家に対しても乗り込んでいき強引に人脈を築こうとするような人であった。

その後に金儲けのために議員になろうとするも選挙で落ちてしまい、小池家の家計が苦しくなってしまった等々、少し同情したくなるようなエピソードも多い。

この幼少期のエピソードを細かく取材しており、著者の想いには圧倒される。

甲南女子高等学校から関西学院大学へ進学し、その後カイロへ。

私はここで思うのが、甲南女子高等学校に通える程度の財力や、関西学院大学へ進学できる学力はあるので、家庭は最低限の財力を、本人は最低限の学力を持ち合わせてはいるのかなと。

関西学院を中退しカイロに向かうのだが、カイロ大学を良い成績で卒業できたかについて色々と騒がれているが、私はこの本にあるように卒業していないと思う。

仮にもし私が公的な立場につく人間で、学歴詐称に関する問題が出た場合、私なら当時の同級生(著名な人なら特に好ましい)にコメントを出してもらうし、卒業証明書を自分のサイトで公開するだろう。

卒業証明書には生年月日など個人情報が掲載されているが、公人ならそれはすでに公にされている内容なので今更隠す必要などもない。

それをしない時点で明らかだと思うのだが…

その後帰国し、カイロ大学を首席で卒業したという触れ込みでメディアに売込み、そこから駆け上がっていく。

この段階でメディアが経歴の裏どりをしていれば今の小池百合子はないのだが、「カイロ大学を首席で卒業した才女」としてのPRに協力してしまったメディアは、自らのミスを認めることになるので学歴詐称の件に触れられない。




マスコミで働き始めたのちに、さらなるステップアップで政治家への転身を画策する。

細川護熙氏の日本新党から比例代表の下位で出馬する予定だったのを、うまく取り入り名簿2位まであげ見事当選。

その後は小沢一郎氏に、小泉純一郎氏にと、その時々の風を読みうまく立ち回るのは誰もが知っていることだと思う。

こういう話の詳細を知りたい方や、都知事選を控える東京都民の方はぜひこの本に目を通してほしい。

2020.06.05 Friday

なんのために学ぶのか 池上彰

大学生か高校生くらいをターゲットにしているのだろうか?

池上さんが、学ぶことのすばらしさをご自身の失敗談などを交えながら語ってくれている。

運転免許試験に落ちた話や、記者時代にタクシーで「警視庁」に行くはずが着いたのは「錦糸町」だった話などを紹介しながら、学ぶことの重要性や本を読むことを勧めてくれている。

こういう本を読んで学ぶことに興味を持つ人が増えると嬉しいのだが、そもそも本すら読まない人に学ぶことに興味を持ってもらうにはどうすればいいんだろう?(笑)



この本の中で「セレンディピティ(serendipity)」と言う言葉が出てくるのだが、「ふとした偶然をきっかけに、幸運をつかみ取ること」らしく、私もどこかで使ってみようかと思う。

2020.06.04 Thursday

感染症対人類の世界史 池上彰 増田ユリヤ

まず初めに、この本は世界史の本であって決して感染症の本ではない。

世界の歴史を振り返る際に、感染症がどのような影響を与えたのかを解説している本であり、新型コロナウイルス対策の解説をしているわけではないので、その点を注意して頂きたい。

この本を読んでいると、古代から中世そして今日に至るまで、人類の歴史は「感染症との戦いの歴史」なんだなとよく分かる。

天然痘、ペスト、スペイン風邪がどのように世界に広まったのか、また感染症が流行している際に人々はどのような行動をとったのかなどが紹介されている。

今も昔も、感染症の不安からデマが流布し、各国が感染症の責任を他国に押し付けるんだなと言うことを実感させられる。

比較的読みやすい本なので、気軽に読むのにお勧めの本である。



また個人的には、いつもは先生的な立場の池上さんが、生徒みたいな立場で解説を聞いているのが何かおかしかった(笑)

2020.06.03 Wednesday

人生に必要なことは、電流爆破が教えてくれた 大仁田厚

大仁田厚の自伝的な本なのだが、大仁田さんならではの邪道な部分と、心優しいいい人な部分の大仁田さんが現れていて面白い。

第1章、第2章でFMWの旗揚げや、大仁田厚の代名詞ともいえる有刺鉄線電流爆破デスマッチについて。

インタビュアーが色々と話を引き出してくれており、知らないエピソードも語ってくれている。

第3章は、新日本プロレスに単独で乗り込み、引退して現場監督になっていた長州力を引きずり出すまでの人呼んで"大仁田劇場"

当時の中継は深夜にもかかわらず高視聴率で、多くの人々を釘付けにした。

長州力VS大仁田厚は現地で観戦したのだが、会場の異様な緊張感は今でも鮮明に覚えている。

当時の長州の怖さを知っているので、今の長州力🍙には複雑な心境(笑)





新型コロナウイルスの拡大を防ぐために「県をまたいだ移動は控えるように」と言われて、私が政府の広報責任者なら長州の「またぐなよ!」を使うんだけどな。

その後の第4章では、大仁田少年の思い出と全日本プロレス入りの話、第5章では馬場さんとのエピソードを語りながら猪木さんとの比較など。

馬場さんとの話になると、真面目な性格が出てしまう人のいい大仁田さん。

第6章では政界進出について語っているのだが、結構好感を持てる内容が書いており、政治の世界での裏話などがあり面白い。

委員会で揉めた相手のところに応援演説に行ったりするあたりは、人柄がよく出ている。



最後の世の中へのメッセージが書いてあるのだが、意外といいことを語っているので興味ある方にはぜひ手に取ってほしい。

Pagetop


Recommend










Calendar

<< June 2020 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

Search
このブログ内の記事を検索

Archives