2019.11.25 Monday

国体論 菊と星条旗 白井聡

Wikipediaによると、国体論とは「国体論は、幕末に水戸学によって打ち立てられ、明治の帝国憲法と教育勅語により定式化された。国体の観念は近代日本を呪縛した。国体は、天皇が永久に統治権を総攬する日本独自の国柄という意味をもち、不可侵のものとして国民に畏怖された」と書かれている。

そう聞くと「現代社会には関係のない言葉じゃないか?」と思えるのだが、著者の白井氏によるとそうではないらしい。

アメリカが象徴天皇制を上手く利用し、アメリカ主導による軍国主義を抜き去った天皇制、その下に戦後民主主義があるとのこと。

これはアメリカを頂点とする戦後の国体を意味し、政権がアメリカの顔色ばかり窺うのも納得がいく。

まるでいまだに占領された国家のようである。

このような内容の本なので、興味深く面白い本なのだが、読みこむのにかなり気合がいる。

ただ生前退位で平成から令和に元号が替わり、さまざまな即位に関する行事が行われている今だからこそ読んでほしい本に思える。



2019.11.24 Sunday

佐藤優直伝! 最強の働き方

「これからは代が替わって闇の時代になる」

「平成は最後の光の時代だった」

これからの社会の厳しさについて解説しながら、その厳しい社会でどうやって働くかを佐藤優流にアドバイスしてくれる本。

こう書くと暗い内容で気落ちしてしまいそうになるのだが、「逃げるは恥だが役に立つ」「東京タラレバ娘」を例に挙げて解説したりと、読者の方が興味をひきやすい内容になっている。

実は後で気づいたのだが、この本は「朝日カルチャーセンター」での連続講座を活字化したものらしい(だから口語体だったのか!)

他の本でも書いてあったことなのだが「相談できる斜め上の人をつくる」「尊敬できる先輩が1人もいない会社は辞めた方がいい」といった有益なアドバイスから、「景気の変動で解雇された男性は女性のところへ転がり込め」といったこれはアドバイスなんだろうかと思える内容まであり面白い。

仕事で悩んでいる方や、20〜30代の若手社会人に読んでほしい本である。



しかし執筆活動が忙しいはずの佐藤優氏は、いつ「逃げるは恥だが役に立つ」や「東京タラレバ娘」を見たんだろうか?(笑)

2019.11.23 Saturday

OVER-結果と向き合う勇気- 上原浩治

日本球界で11年、メジャーリーグで9年の現役生活で、100勝100セーブ100ホールドという先発、中継ぎ、抑えそれぞれの役目でしっかり成果を出してきた上原浩治。

個人的には、デビュー時の20勝と、WBCでの活躍、ワールドシリーズでの胴上げ投手になった試合が特に印象に残っている。

そんな上原投手が2019年シーズン途中にまさかの引退…

日本球界復帰から引退までの日々と心境、ピッチングの信念(遅いストレートでどうやって抑えてきたか)、今までの野球人生を振り返るといった内容に加え、高橋由伸との対談、松井稼頭央との対談と読み応えあり。



「みんながやっているから俺もやる」ということに疑問を投げかけているのだが、私も大賛成である。

プロアスリートのようにトレーニングではなくても、英語の学習法やダイエット方法などで、メディアが紹介した方法にすぐに飛びつく人を見聞きしたことないだろうか?

人によって合う、合わない方法があるから、吟味することが大事だとのこと。

そして「自分を知る」ということを重視しており、個人的にとても共感することができた。

ファンなら絶対に読んでほしい本だと思う。


Pagetop


Recommend










Calendar

<< November 2019 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Search
このブログ内の記事を検索

Archives