2010.11.21 Sunday

新卒の就職難

最近テレビや新聞で“新卒の就職難”の特集をよく目にする。
来年の3月に卒業する学生で未だに就職先が決まっていない人も多いとのこと。

新卒カードという貴重な武器を使えず卒業すると、その後は非正規社員としての険しい道を歩むことになる可能性は高い。
そうなると正社員に這い上がるのは難しくなる。

実は私自身が就職活動を行った時期も就職氷河期で、あまり良い企業に就職できなかった人間である。
しかし数回転職を繰り返し、入りたい企業ランキングの比較的上位に顔を出すような企業で働いている。

そのような経験がある人間が、昨今の就職活動の姿を見て感じたのは「大人しそうだな」「地味だな」ということである。
みなさん紺色のリクルートスーツに白いシャツを着て、大人しく面接官の言う事に頷いている。

でもこれだと誰もが同じ感じで個性がなく印象に残らないのではないか?
思い切ってちょっと違う格好をしてみたらどうだろうか?

あまりにも奇抜な格好はNGだが、ちょっとストライプが入ったシャツを着たり、若干光沢のあるス−ツとかはいいのではないか?
学生さんの就職活動と大人の転職活動とは別物なのかもしれないが、私は面接はちょっと派手な格好で臨んでいる。


また面接時に私は過度にペコペコするようなことはしなかった。
そのような態度を強いる会社なんか、社内はパワハラだらけだと容易に想像できる。

私は面接には「喧嘩に行く」ような気持ちで臨んでいる。
相手の対応が横柄だと大喧嘩になるのだが(笑)、ストレス発散になるし、きっちり交渉し(脅して?)当日の交通費はぶんどってくる。
喧嘩だと思って臨んだら、相手の担当者がいい人で第一声で「弊社を受けてくれてありがとう」なんて言われたら、「この人は神なんじゃないか?」と思えてしまう。
そう思うと、その神様が拾ってくれるかもしれない。

上記に私が書いた内容は、就活の一般常識とは大きく異なる。
しかし失礼な言い方だが、正攻法で内定が取れないまま今日に至ったのではないか。
ならば思い切って奇策を用いるのも手だと思うのだが。

強者は正攻法で成果が出るかもしれないが、弱者が勝つには奇策が必要なのではないか?
横浜ベイスターズが、阪神タイガースや読売ジャイアンツに真正面から闘いを挑んでは勝つのは難しい。

2010.11.15 Monday

慶應三田会 島田裕巳

慶應義塾が大好きな宗教学者・島田裕巳氏の本。
ちなみに島田氏は‭慶應出身者ではなく東大のご出身。

三田会の紹介と併せて慶應義塾の紹介している序章から始まる。

1章では総理大臣を支える三田会の実力というテーマで、慶應出身の総理大臣と三田会及び慶應義塾との関係といった点はまあまあ面白い。
橋本総理と鳥居塾長のエピソードは、慶應以外の人間には不思議に思えるのかもしれない。

2章は三田会がどのように役立っているかというテーマだが、これは他の大学でも当てはまる内容ではないかと思え、正直慶應だけに当てはまるとは思えなかった。

3章は三田会と創価学会の共通点を紹介しているのだが、正直首をかしげたくなる内容であった。

4章は慶應だけでは話が続かなくなったので(笑)、早稲田の話が出てくる。

5章は流し読みしました。





慶應が好きな人は買ってもいいが、興味がない人にはまったく面白くないと思う。

2010.11.04 Thursday

慶早戦(早慶戦)>日本シリーズ

昨日11月3日の野球のテレビ中継の結果は、早慶戦視聴率12.1%で日本シリーズ9.7%とのこと。

時間帯が違うので、そのまま対比するのもどうかと思うのだが早慶戦の視聴率のほうが勝ったのである。
大学野球の視聴率が12%もあるのは野球好きとして嬉しいのだが、日本シリーズが10%に届かないのは野球好きとしてちょっとショックであった。

私は阪神ファンなので、中日と千葉ロッテの日本シリーズと言われても正直あまり興味を持てないのは事実である。
(個人的には来年は阪神VSソフトバンクの日本シリーズが見たいと思っている)

ただ私が思うに今回の日本シリーズをマスコミがあまり盛り上げようという意気込みが感じられない。
いつもならTV放映をするテレビ局が、事前に優勝への軌跡をまとめた特番を放送したり、両チームの監督を生放送に出演してもらって遺恨というかプロレスで言うアングルを作ったりというシーンを良く見かけた。

しかし今回はそういうマスコミの盛り上げがほとんどないのである。

正直マスコミ的には地味な対戦カードで、両チームの監督ともに職人気質な感がありマスコミは扱いにくいのかもしれないが、もう少し取り上げて欲しいと思うのは私だけだろうか?

2010.11.02 Tuesday

現代語訳 学問のすすめ 福澤諭吉 齋藤孝

「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」という部分が特に有名な福沢諭吉の「学問のすゝめ」の現代語訳版。
私は塾員としての立場上これは読まなくてはいけないと思い購入。

ここだけの話だが「学問のすゝめ」とこんなに向き合ったのは初めてである(笑)





内容には驚きの一言であった。
というのも福沢諭吉の教えは、今の時代にも当てはまることが多々あるのである。

特に尖閣列島で日本と中国がもめている今“国の独立”について語られている部分は仙谷官房長官(仙谷総理大臣?)に読み聞かせたい。

「国が辱められる時には、日本国中の皆が命を投げ出しても国の威厳を保とうとする。これが一国の自由独立ということなのだ。」
の一文などは、福沢先生は今の日本の外交問題を予期していたのかと思えてしまう。

読みやすい言葉で書かれているので是非手に取ってもらいたい書籍である。

Pagetop


Recommend










Calendar

<< November 2010 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

Search
このブログ内の記事を検索

Archives