2023.01.14 Saturday

ルポ 食が壊れる 私たちは何を食べさせられるのか? 堤未果

「デジタル・ファシズム」 など社会の背景を分かりやすく解説してくれている堤未果さんの最新作。

2022年環境破壊で深刻な食糧不足に陥り、人々は研究室で人工的に作られた高タンパク食品「ソイレント・グリーン」の配給で生き延びている。

このような衝撃的な内容からこの本は始まるのだが、これは1973年に公開されたアメリカ映画「ソイレント・グリーン」での1シーンである。

何だ映画の話か、と安心したいところなのだが、現在世界はこの映画のような方向に進んでいるように思えてならない。

第1章では「人口肉バーガー」について取り上げられているのが、これは環境にやさしく気が問題も解決できベジタリアンも食べることができる夢の食べ物のように思える。

ところが、この夢の食べ物の安全面に関して、生産企業側は御用学者に安全である旨を主張させているが、やはり不安が残る。

第三者機関など利害関係のない中立組織によるチェックが必要だろう。

第2章では「フードテック」がテーマで、遺伝子組み換え食品やゲノム編集食品を取り上げている。

この両者に関して、私はどちらも怖いと思うのだが、「遺伝子組み換え食品=悪い」「ゲノム編集食品=良い」と思われているようで、ゲノム編集された魚をふるさと納税で返礼品に当てた自治体があるそうである。

ただこの流れは日本だけではなく、世界中でゲノム編集への規制緩和が進んでいるらしく、唖然としてしまう。

第3章では、農民も参加していた「国連食料サミット」が大手グローバル企業や大規模投資家に乗っ取られ、彼らが国連幹部や各国政府と連携して物事を決めてしまうらしい。

国連と聞くと、弱者の味方というイメージもあるかもしれないが、所詮は戦争の勝者連合にすぎないので強いものの見方をするのだろう。

それに加え、某有名なIT企業のトップの方が農地を大量に買い漁っており、農地を使って更なる金儲けを考えているようである。

第4章では、牛が地球環境に悪影響を与えている、ゲップとともに温室効果ガスを出し、生産に穀物と水を大量に消費すると言われているようなのだが、はたして本当にそれは正しいのだろうか?

この考え方の問題点を堤さんが取材やインタビューを交えて分かりやすく解説してくれている。

個人的には、プライベートジェットで好き勝手に動き回るアホが最も地球に悪影響を与えていると思う。

第5章では、農業のデジタル化についてで、もちろんデジタル化することで管理しやすい点はあるだろう。

ただグローバルIT企業が作ったアプリで管理すると、情報はその企業に筒抜けになり集められたビッグデータはどのように活用されるか大きな懸念が生まれる。



こう聞くと将来に不安しかないように思うのだが、日本も世界もまだまだ捨てたものではないということで、このような流れに逆行して頑張っている素敵な方々の紹介があり、その点は少しだけ希望が持てた。

Comment
Post a comment









 
Pagetop


Recommend










Calendar

<< November 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Search
このブログ内の記事を検索

Archives